久しく鉄道趣味から離れていたせいもあってブログもだいぶ放置してしまいました。
んで、私の時間を奪っている原因がこれ
アーマードコアのプラモデルキットです。
アーマードコアとはフロムソフトウェアが出しているロボットアクションゲームのことで、私は初代PSのマスターオブアリーナからPS2作品のネクサスまでプレイしていたのですがネクサスでつまらなくなってやめてしまっていました(実際に一番はまっていたのはマスターオブアリーナ)。
それが今年の春頃にふと現在の最新作であるフォーアンサーを購入してみたら操作性は別物になってはいるものの、すごく面白くてまたはまってしまったわけです。
そして、このゲームの中に登場するロボットをコトブキヤがヴァリアブルインフィニティシリーズとしてプラモデル化しているということでそちらにも手を出し始めて現在に到るというわけです。
この作品、頭、コア(胸部)、腕、足、各種武器、更にはジェネレータやブースタまで組み替えて自分オリジナルの機体をつくり、その機体で自由に動きまくれるのがウリなのですが、プラモデルでもゲーム中のように色々組み替えられるようになっています。
トップの写真はゲーム中でも私が愛機としている月詠です。
こんなことができるのもこのシリーズの面白さであったりします。
と、いうことで7月からずっと暇を見てはプラモデルを作るかゲームをやっていたのですが、とりあえず積んでいたプラモデルがほぼすべて完成したので全機紹介させていただこうかな、と。
写真ばかりになるので続きを読むで。
遅くなりましたが購入していた東海道線E217系に室内灯をつけて走らせてみました。
模型としてのデキは既に発売されている横須賀仕様の色違いというだけなので省きます。
こいつ、実車は横須賀線から3編成だけ転属してきたレアなやつで現在は1編成が横須賀線に戻り2編成となりレア度が上がっています。
がなぜか私はこいつとの遭遇率が高く、昨日もこいつに乗る機会があったのですが、どうも客ドアの調子が悪いとかで点検のため10分前後遅れて運行していました。
今となっては走ルンですシリーズ最初期の車両のためもうすでにガタがきているのでしょうか?
既に都心の普通列車は銀色の電車ばかりで気付けば銀色の電車無しに近代的な都会の鉄道シーンを再現できなくなってきましたね。
GX200を持って横浜はみなとみらいに行ってきました。
私は横浜という街が好きなので写真を撮っていてもとても楽しいです。
ちなみに夜にGX200を外で使うのは初めてです。やはりどうしてもシャッタースピードが遅くなるので三脚が欲しいなと思った瞬間が何回かありました。
それでは、他の写真は『続きを読む』で
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント